前田利右衛門(読み)まえだ りえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「前田利右衛門」の解説

前田利右衛門 まえだ-りえもん

1683-1707 江戸時代中期の漁師
天和(てんな)3年生まれ。薩摩(さつま)岡児ケ水(おかちょがみず)村(鹿児島県山川町)の人。宝永2年琉球(沖縄県)から甘藷(かんしょ)(サツマイモ)をひそかにもちかえり,生育法を工夫,村人にも種芋をわけて栽培をすすめた。これにより甘藷栽培が薩摩にひろがった。宝永4年死去。25歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「前田利右衛門」の解説

前田利右衛門

生年生没年不詳
江戸中期,薩摩国(鹿児島県)の甘藷栽培,普及の功労者。薩摩国頴娃郡山川郷岡児ケ水村(揖宿郡山川町)の人。宝永2(1705)年,琉球に渡って数顆の甘藷を持ち帰り,故郷試植に成功。苗を村民頒布。これが薩摩での甘藷普及の始まりとされ,墓碑には「唐薯殿」と刻まれたと伝える。没年については宝永2(1705)年説もある。<参考文献>曾槃他編『成形図説』

(葉山禎作)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android