剥土(読み)はくど(その他表記)stripping

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「剥土」の意味・わかりやすい解説

剥土
はくど
stripping

表土をはぎ取ること。露天採掘を行う場合には鉱体をおおう表土の除去,すなわち剥土作業を最初に行わなければならない。また,採掘が開始されたあとも,採掘場の進展に先行して絶えず剥土作業を行う必要がある。砕石原石採掘の場合などには,表土のほかに,その下にある風化岩や原石とならない軟岩などをはがすこともあり,これを特に剥岩作業ということもある。剥土すべき表土と剥土により採掘可能になる鉱石の量比を剥土比 strip ratioといい,この大小により露天採掘の可否が決る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む