そい‐づかいそひづかひ【副使・小使】
- 〘 名詞 〙
- ① 正使を補助し、付きそって行く使者。ふくし。大使(おおつかい)に対していう語。そえづかい。
- [初出の実例]「則ち復小野妹子の臣を以て大使と為。吉士雄成を小使(ソヒつかひ)と為」(出典:日本書紀(720)推古一六年九月(岩崎本平安中期訓))
- 「弟子二十四人とそひ使大伴宿禰古麿が船にのりて」(出典:観智院本三宝絵(984)下)
- ② 第二位の役人。次官。副官。
- [初出の実例]「吉備臣を以て副(ソヒツカヒ)と為(し)て山守(やまも)部を以て民と為」(出典:日本書紀(720)顕宗元年四月(図書寮本訓))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 