副田喜左衛門(読み)そえだ きざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「副田喜左衛門」の解説

副田喜左衛門 そえだ-きざえもん

?-1654 江戸時代前期の陶業家。
京都から肥前松浦郡にきて高原五郎七弟子となり,有田岩谷川内(いわやかわち)で青磁焼成成功。佐賀藩主鍋島(なべしま)家にとりたてられ,以後代々藩窯の監督官としてつかえた。承応(じょうおう)3年10月5日死去。号は日清

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む