創成歯切り法(読み)そうせいはぎりほう(英語表記)generating tooth cutting method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「創成歯切り法」の意味・わかりやすい解説

創成歯切り法
そうせいはぎりほう
generating tooth cutting method

歯車歯形をつくりだす方法一つ。歯形の性質を利用し,切削工具と歯車素材との間に相対運動を与えながら加工する。歯車の歯形とまったく異なった形状の工具が用いられる。ホブ盤歯車形削り盤,歯車研削盤 (→歯切り盤 ) による加工はこの方法によるもので,いずれも精密,量産的である。この方法に対して,切削する歯形と同一かまたは近似曲線をもった工具で加工するのを成形歯切り法という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の創成歯切り法の言及

【歯車】より

…さらに産業革命の前後からしだいに学問的に扱われ,幾何学的解析も行われるようになり,なかでも,デンマークのO.レーメルやフランスの数学者カミュÉtienne Louis Camus(1699‐1768)らの歯形の研究は有名である。現在の歯車の主流である,歯形にインボリュート曲線を用いるインボリュート歯車の価値が広く認識されるようになったのは19世紀の半ばころからで,そして歯を切る方法としての創成歯切り法が実用化(1877ころ)されると,これにもっとも適したインボリュート歯車が,一般工業分野において不動の地位を占めるようになった。 歯車はこのような歴史的変遷を経て今日に至ってきたが,最近ではとくに歯車の負荷特性を高めるために,精度の高い歯車を作る技術,歯面(金属)の表面の強さを増大させるための窒化などをはじめとする特殊な表面処理,歯面損傷を防止するための歯車用潤滑油の開発が進んできている。…

※「創成歯切り法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」