劉守光(読み)りゅうしゅこう(その他表記)Liu Shou-guang; Liu Shou-Kuang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「劉守光」の意味・わかりやすい解説

劉守光
りゅうしゅこう
Liu Shou-guang; Liu Shou-Kuang

[生]?
[没]乾化4(913)
中国,五代燕の王 (在位 911~913) 。深州楽寿 (河北省献県) の人。唐末の混乱に乗じて幽州 (北京) 節度使となった劉仁恭の子。父の不在中に後梁の李思安が攻めてきたときにこれを撃退,みずから幽州節度使と称し,父を攻めて捕え,兄の劉守文を殺して河北の雄となった。後梁から燕王に封じられたが満足せず,911年帝位について国を大燕,年号を応天と改めた。しかし晋に攻められ,大燕皇帝を称してからわずか3年後に捕われて斬られた。燕も彼一代にして滅んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む