加持香水(読み)カジコウズイ

デジタル大辞泉 「加持香水」の意味・読み・例文・類語

かじ‐こうずい〔カヂカウズイ〕【加持香水】

密教で、香水を定められた作法により清浄化し、それを注いで、煩悩やけがれを除くこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「加持香水」の意味・読み・例文・類語

かじ‐こうずいカヂカウズイ【加持香水】

  1. 〘 名詞 〙 真言密教で、諸種の香を混ぜた、修法に用いる水を浄化する作法。また、その香水。これを行者自身や壇場に注いで、行者の心身や壇場を清浄にする。加持水。
    1. [初出の実例]「次加持香水 以右手三股印軍荼利小咒一百八遍加持」(出典:十八道念誦次第(8C後‐9C前))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む