日本大百科全書(ニッポニカ) 「新田義重」の意味・わかりやすい解説
新田義重
にったよししげ
(1135―1202)
平安末期・鎌倉初期の武将。新田氏の祖。父は源義家(よしいえ)の子義国(よしくに)、母は上野介敦基(こうずけのすけあつもと)の娘。1157年(保元2)領家藤原忠雅(ただまさ)から上野国(群馬県)新田荘(しょう)の下司職(げししき)に任じられた。この地主職は母を通じて外祖父から継承し、荘園として寄進されたものと推察され、父義国も当荘に住んでいたと伝えられる。平氏政権下では、近隣の足利(あしかが)氏などの藤原秀郷(ひでさと)流の諸氏と、連合あるいは対立しながら領主権の確保に腐心し、子孫を荘内の村郷に配置して開発に努めた。80年(治承4)の源頼朝(よりとも)挙兵に遅れて参向したこともあって、鎌倉幕府では重んじられなかったが、上野では隠然たる勢力を保持し、子孫は山名(やまな)、里見(さとみ)、新田など、それぞれに御家人(ごけにん)として発展した。
[福田豊彦]