加羅佐手(読み)からさで

精選版 日本国語大辞典 「加羅佐手」の意味・読み・例文・類語

からさで【加羅佐手・神等去出】

  1. 〘 名詞 〙 島根県松江市鹿島町佐陀宮内にある佐太神社で一一月二五日(古くは陰暦一〇月末)に行なう神事。陰暦の神無月出雲に集まった諸国の神々を送り出す神事として、神社の西の神目(かんのめ)山まで梅の細い枝で地をたたき、「お立ち、お立ち」と唱えながら山の神池まで神を送り、奉幣や御舟出の神事を行なった後、うしろを見ないで帰る。《 季語・冬 》 〔神道名目類聚抄(1699)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android