加茂山岩陰遺跡(読み)かもやまいわかげいせき

日本歴史地名大系 「加茂山岩陰遺跡」の解説

加茂山岩陰遺跡
かもやまいわかげいせき

[現在地名]高畠町安久津 加茂山

屋代やしろ川の右岸みどり町の背後丘陵の南斜面中腹、標高約二七〇メートルにある縄文時代後・晩期―弥生時代前・中期の岩陰遺跡。平地との比高は約四〇メートル。加曾利B2並行式の縄文土器に加え、弥生時代前期大洞A′後半型式・中期桝形式土器がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 みどり 墓地

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む