加茂川野塩(読み)かもがわ のしお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加茂川野塩」の解説

加茂川野塩(初代) かもがわ-のしお

?-? 江戸時代前期-中期歌舞伎役者
はじめ加川藤之助を名のり,元禄(げんろく)5年(1692)加茂川野塩と改名,若女方として京都舞台にたつ。以降,女方の役をつぎつぎと演じ,13年大坂で座本をつとめた。やでん帽子の創始でも知られる。

加茂川野塩(2代) かもがわ-のしお

中村のしほ(なかむら-のしお)(初代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む