加藤 鐐造
カトウ リョウゾウ
- 肩書
- 元・衆院議員(社会党)
- 生年月日
- 明治32年8月15日
- 出生地
- 岐阜県土岐郡妻木村(現・土岐市)
- 学歴
- 名古屋中学卒業
- 経歴
- 日本労農党に入党し、昭和5年全国労農大衆党岐阜県連書記長となり、県議も務める。12年衆議院議員に当選するなど、労働運動の指導者として活躍する。戦後は社会党に入り、通算5期代議士をつとめた。35年民社党結成に参加。
- 没年月日
- 昭和46年7月5日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
加藤 鐐造
カトウ リョウゾウ
昭和期の政治家,社会運動家 元・衆院議員(社会党)。
- 生年
- 明治32(1899)年8月15日
- 没年
- 昭和46(1971)年7月5日
- 出生地
- 岐阜県土岐郡妻木村(現・土岐市)
- 学歴〔年〕
- 名古屋中学卒業
- 経歴
- 日本労農党に入党し、昭和5年全国労農大衆党岐阜県連書記長となり、県議も務める。12年衆議院議員に当選するなど、労働運動の指導者として活躍する。戦後は社会党に入り、通算5期代議士を務めた。35年民社党結成に参加。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
加藤鐐造 かとう-りょうぞう
1899-1971 昭和時代の政治家。
明治32年8月15日生まれ。昭和2年日本労農党にはいり,のち日本大衆党,社会大衆党などの結成に参加。12年衆議院議員(当選5回)。戦後,社会党の結成にくわわり,中央執行委員などをつとめる。35年民社党の結成に参加。昭和46年7月5日死去。71歳。岐阜県出身。名古屋中学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 