すべて 

加賀八幡起上り

デジタル大辞泉プラス 「加賀八幡起上り」の解説

加賀八幡起上り

石川県郷土玩具。だるまに似た形の起き上がり小法師。型に和紙を貼って胡粉、朱を塗り、華やかな松竹梅の柄をつけて仕上げる。加賀に一国一社八幡宮が鎮座していた頃、子どもの健やかな成長を願い、祭神である応神天皇真紅の産着姿に似せてつくられるようになったものと伝わる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む