労働費用調査(読み)ろうどうひようちょうさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「労働費用調査」の意味・わかりやすい解説

労働費用調査
ろうどうひようちょうさ

企業における労働費用の種類および額を調査し,その実態を明らかにすることを目的として,年間現金給与総額,退職金などの費用,福利厚生費教育訓練費などについて厚生労働省が行なっている調査。調査対象は9大産業 (鉱,建設製造電気・ガス・熱供給・水道運輸・通信,卸・小売・飲食店,金融保険不動産・サービス) の常用労働者 30人以上の企業。 1965年に調査開始,72年労働者福祉施設制度調査となり,84年賃金労働時間制度総合調査に統合,毎年実施されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む