効力発生日(読み)こうりょくはっせいび

ASCII.jpデジタル用語辞典 「効力発生日」の解説

効力発生日

株主としての権利が発生する日。公募など新株引受人が発行会社に払込金を払い込む払込期日のこと。ただ、株式分割の場合、発行会社が決定する割当日に効力が発生、基準日とは別の日だった。しかし、ライブドア事件をきっかけに、大幅株式分割後、基準日から新株が交付される効力発生日までの約50日間、株価の需給バランスが崩れるなど投資家に与える悪影響を問題視。2006年1月4日以降に基準日が設定されるよう改められた。具体的には、基準日の翌日を効力発生日とし、証券保管振替機構を通じ新株の株券がなくとも決済可能となった。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android