デジタル大辞泉
「新株」の意味・読み・例文・類語
しん‐かぶ【新株】
すでに発行されている株式に対して、増資などによって新しく発行された株式のこと。子株。⇔旧株。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐かぶ【新株】
- 〘 名詞 〙
- ① 嘉永四年(一八五一)三月の問屋・組合再興令の発布後、新たに設定した同業仲間の株。
- ② 株式会社が増資や合併のとき、新しく発行する株式。また、その株券。子株。
- [初出の実例]「会社が其資本を増加したる場合に於て各新株に付き」(出典:商法(明治三二年)(1899)二一三条)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
新株
しんかぶ
new stock
株式会社が新たに発行する株式。通常は,増資(→資本金額の増加)後,最初の決算期が経過する前の株式をさす。決算期を経過した旧株に対するもので,旧株を親株というのに対し,新株を子株ともいう。従来,株式が発行された場合,その新株に対しては日割りにより配当金を支払う実務が行なわれていたが,配当される剰余金は必ずしも前事業年度の利益のみにより生じるわけではないため,日割配当に合理性はない。そこで会社法では,原則として旧株と新株に対する配当は平等に行なわれることになった。なお,会社法は新株発行費用(→株式交付費)を繰延資産として計上,償却することを認めている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
新株
株式会社が株式分割や増資、合併・株式交換等により、新しく発行する株式のこと。一方、すでに発行している株式を旧株といい、新株と旧株で株主としての権利内容に違いはない。ただし、決算期中に発行された新株は、配当金の支払い計算を新株発行日から決算期末までの日割り計算を行うケースがあることから旧株と区別されることがある。なお、旧株を親株、新株を子株ともいう。
出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の新株の言及
【株式配当】より
…利益処分に関する株主総会の普通決議により,配当可能利益の全部または一部を資本に組み入れることができるが(商法293条ノ2),その際,資本組入額を引当てにして新株を発行し,株主に分配することもできる。この株式発行は株式分割にほかならないが,これを株式配当と呼ぶこともある。…
【新株発行】より
…株式会社が,その成立後,発行予定株式数(授権株式数)の範囲内で新たに株式を発行すること。その株式を新株または子株(これに対しすでに発行している株式は旧株または親株)という。新株発行は株式会社の資金調達の一方法であるが,銀行からの借入や一般公衆からの借入(社債)と異なり,自己資金の調達であり,会社の規模の人的・物的拡大である。…
【新株引受権】より
…他の者に優先して新株を引き受ける権利。有利な価額で引き受けることを当然の内容とするものではない。…
※「新株」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 