勅使河原氏(読み)てしがわらうじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「勅使河原氏」の意味・わかりやすい解説

勅使河原氏
てしがわらうじ

鎌倉時代から室町時代初期に活動した武士家系。武蔵七党(むさししちとう)のうち丹(たん)党に属す。本貫地は武蔵国賀美(かみ)郡勅旨河原(てしがわら)(埼玉県児玉郡上里町)。祖は秩父基房(ちちぶもとふさ)の子直時(なおとき)という。1184年(元暦1)直時の孫有直(ありなお)は鎌倉方として木曽義仲(きそよしなか)と合戦、89年(文治5)奥州藤原氏追討にも従軍した。有直の子則直(のりなお)もまた御家人(ごけにん)として活動し、1221年(承久3)の承久(じょうきゅう)の乱に一族を率い、幕府方として参戦。子孫は南北朝期後醍醐(ごだいご)天皇の都落ちに従い南朝方となり、1352年(文和1)武蔵野合戦でも宗良(むねなが)親王のもとに参陣している。所領を没収されたらしく、「勅使河原跡」が岩田氏などに与えられている。

[伊藤一美]

『渡辺世祐・八代国治著『武蔵武士』(1913・博文館/復刻版・1971・有峰書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android