動的誘起効果(その他表記)inductometric effect,dynamic indnction effect

法則の辞典 「動的誘起効果」の解説

動的誘起効果【inductometric effect,dynamic indnction effect】

A-B二原子間の単結合形成にあずかっている電子対が,反応瞬間に衝突してくる試薬分子イオン静電場による影響を受けて,A,Bいずれかの方向へ偏ることで生じる分極効果をいう.これは攻撃試薬の特性に依存するもので,そのために「動的」誘起効果Id)と呼んで,一般の誘起効果(Is)とは区別する.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む