しょう‐せき【勝蹟・勝跡】
- 〘 名詞 〙
- ① 風景がすぐれていたり、由緒があったりする場所。名所や旧蹟。
- [初出の実例]「昔よりの勝跡を、此の江上の山に、留め、をきたるほどに」(出典:三体詩素隠抄(1622)三)
- [その他の文献]〔岑参‐過王判官西津所居詩〕
- ② すぐれた事業の残した結果。
- [初出の実例]「自下彼書契之道、蒼精開二其遙源一、言事之官、黄神垂中其勝跡上、或左或右、載レ筆之職不レ絶、乃竹乃帛、執レ簡之功可レ知」(出典:本朝文粋(1060頃)九・漢書竟宴詠史得蘇武詩序〈紀在昌〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 