勢多鉱山(読み)せたこうざん

日本歴史地名大系 「勢多鉱山」の解説

勢多鉱山
せたこうざん

音更おとふけ川右岸、字上音更にあるゼオライト(沸石)鉱山。昭和一四年(一九三九)日窒鉱業が水銀採掘したのが始まり。同一六年戦時統一経済体制のために設立された帝国鉱発会社に経営を委託し生産が行われた。火薬起爆剤、艦底塗料として需要が高く、最盛期の昭和一七年には従業員二一〇名、日産一―一・五トンの生産をしたが、第二次世界大戦終結により閉山した。水銀採掘の際にはすでにアート紙塗装などに使用されるカオリンが発見されており、同二七年中央カオリン株式会社が鉱区を買受け、採掘に着手した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android