包括輸入許可制(読み)ほうかつゆにゅうきょかせい

百科事典マイペディア 「包括輸入許可制」の意味・わかりやすい解説

包括輸入許可制【ほうかつゆにゅうきょかせい】

略称OGL(open general license)。本来英国をはじめポンド地域内の各国で採用されている輸入管理制度の一方式で,あらかじめ全体の輸入枠を設定し,一定品目について輸入割当てをせず個別承認なしで無制限に輸入を認める制度。ヨーロッパ各国でも名称は異なるが同じ方式を採用しており,これらをOGLと総称する。いわゆる輸入自由化率とはOGL制度の適用規模を各国について測定したもの。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む