包括輸入許可制(読み)ほうかつゆにゅうきょかせい

百科事典マイペディア 「包括輸入許可制」の意味・わかりやすい解説

包括輸入許可制【ほうかつゆにゅうきょかせい】

略称OGL(open general license)。本来英国をはじめポンド地域内の各国で採用されている輸入管理制度の一方式で,あらかじめ全体の輸入枠を設定し,一定品目について輸入割当てをせず個別承認なしで無制限に輸入を認める制度。ヨーロッパ各国でも名称は異なるが同じ方式を採用しており,これらをOGLと総称する。いわゆる輸入自由化率とはOGL制度の適用規模を各国について測定したもの。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android