化女(読み)けにょ

精選版 日本国語大辞典 「化女」の意味・読み・例文・類語

け‐にょ【化女】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏語。仮に化現した女性。仏菩薩などが、みずから女性に姿を変えたもの。また、仏が他のものを女性の姿に現わし出したもの。
    1. [初出の実例]「鶯娘は竹林の子葉也。毒の化女として一人の心を悩ます」(出典:海道記(1223頃)蒲原より木瀬川)
    2. [その他の文献]〔大宝積経‐三三〕
  3. 女のおばけ。女の幽霊

け‐じょ‥ヂョ【化女】

  1. 〘 名詞 〙けにょ(化女)〔運歩色葉(1548)〕
    1. [初出の実例]「其時化女(ケヂョ)、さらばこの御きゃうを、一日一夜が内に覚たらん人に、したがはんとて」(出典:古郷帰の江戸咄(1687)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む