木瀬川(読み)きせがわ

日本歴史地名大系 「木瀬川」の解説

木瀬川
きせがわ

町域最北端にある大岩おおいわの西に水源をもつ三箇さんが川と、西市野々にしいちののの東に水源をもつしら川が合流し、やがて北曾木ほくそぎから流れるにら川が合流して木瀬川となる。御作みつくりより南では犬伏いぬぶせ川とよばれ、矢作川に注ぐ。全長一五・二キロ。明治―大正期(一八六八―一九二六)には、その支流水車を架けて石粉を作るトロミルの動力源でもあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む