化学光量計(読み)カガクコウリョウケイ

化学辞典 第2版 「化学光量計」の解説

化学光量計
カガクコウリョウケイ
actinometer

アクチノメーターともいう.量子収量既知である光化学反応を利用して光の強さを測定する装置.化学光量計としては,試料調製が容易で不純物などによる効果が少ないこと,反応の変化量を容易に測定しうること,波長温度の変化による効果が少ないこと,再現性がよいこと,などが望ましい.シュウ酸鉄(Ⅲ)カリウム化学光量計およびシュウ酸ウラニル化学光量計がよく用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む