化石燃料の起源(読み)かせきねんりょうのきげん(その他表記)origin of fossil fuels

知恵蔵 「化石燃料の起源」の解説

化石燃料の起源

化石燃料(石油石炭天然ガス)は、数百万年前の地球上の動植物地中に無酸素状態で埋没、高圧下で長時間かけて形成されたと考えられている。石油の起源には、無機成因説としてカーバイド起源説もあったが、今日では有機成因説が有力となっている。石油は海洋生物が、石炭は森林が、高圧下で変化したものとされる。米国の天体物理学者T.ゴールドは、地球の形成時、地球の素材になった原始星間物質中の炭素水素化合物が地球に閉じ込められ、それから石油が生成されたと主張するが、少数派

(槌屋治紀 システム技術研究所所長 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む