北塩原(村)(読み)きたしおばら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「北塩原(村)」の意味・わかりやすい解説

北塩原(村)
きたしおばら

福島県中北部、耶麻郡(やまぐん)にある村。1954年(昭和29)北山大塩、桧原(ひばら)の3村が合併して成立、新村名は旧村名から1字ずつとった。北東部に西吾妻(にしあづま)連峰、南部に磐梯山(ばんだいさん)がそびえる。村の東部は磐梯高原(裏磐梯)で、秋元湖、小野川湖、桧原湖などの湖沼が多く、国道459号、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークライン、西吾妻スカイバレーなどの道路が通じる。西部の北山地区は会津五薬師の一つ北山漆薬師の門前町で、米作、高原野菜の栽培が行われる。雄国沼湿原植物群落(おぐにぬましつげんしょくぶつぐんらく)は国指定天然記念物。面積234.08平方キロメートル、人口2556(2020)。

[安田初雄]

『『北塩原村史』(2007・北塩原村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android