北大妻村(読み)きたおおづまむら

日本歴史地名大系 「北大妻村」の解説

北大妻村
きたおおづまむら

[現在地名]梓川村やまと 北大妻

梓川左岸段丘上、温堰ぬるせぎ上流に位置する村。初見は文明八年(一四七六)下諏訪春秋両宮御造宮帳で、「同大妻北方之分、合籾廿七俵、此代五貫四百文、同人(取手 大輪越前守、手執 小祝与作)」とある。明応一〇年(一五〇一)三宮穂高社御造宮定日記によれば、大妻内宮高となっており、これは北大妻にあたっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む