北安曇郡誌(読み)きたあずみぐんし

日本歴史地名大系 「北安曇郡誌」の解説

北安曇郡誌
きたあずみぐんし

一冊 北安曇郡役所編 大正一二年刊

構成 地理篇・自然地理―位置・境域・面積・地勢・気候、人文地理―戸数人口・裁判警察の沿革・産業・交通・町村処誌・人情風俗習慣・教育沿革・兵事・名勝旧蹟其他、歴史―上古・平安朝以前(安曇氏先祖の入国と郡名の由来、阿曇郡司阿曇達・大宝令の施行と高根使主氏・郡小飯高根主使主氏)・平安朝時代(安曇郡に於ける田村将軍の考証・同延喜式所載の神社・同和名抄所載の郷・東鑑に所載の千国庄の由来・藤原保昌の入部)院政時代より鎌倉時代(武士の勃興・平姓前仁科氏・仁科盛遠の贈位・安陪姓仁科氏・源姓仁科氏)・室町時代(平姓後仁科氏・源姓後仁科氏)・安土桃山時代(武田・木曾・小笠原・石川)・江戸時代(後の小笠原氏・前の戸田氏・松平氏・堀田・水野・公領・後の戸田氏)・明治大正時代(明治維新・府藩県三治一致・廃藩置県・同聖詔・維新当時の情勢と民心綏撫・郡の統治)・郡中騒擾史(赤簑・小谷・会田・騒動余波)、人物史。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android