北朝鮮危機への対応

共同通信ニュース用語解説 「北朝鮮危機への対応」の解説

北朝鮮危機への対応

特殊な政治体制や経済的困窮が続く北朝鮮をめぐり、金日成キム・イルソン主席が死去した1994年ごろから周辺国は体制崩壊などへの懸念が強まり、有事に備えた危機対応の検討を始めた。日本の防衛省も北朝鮮からの難民対策や朝鮮半島からの邦人救出、海上交通路防衛などを内部で研究しているといわれる。米シンクタンク、外交問題評議会は2009年、北朝鮮の体制崩壊が起き米軍などが介入する場合、最大で46万人の兵力が必要とする報告書を発表したことがある。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む