北村義貞(読み)きたむら よしさだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北村義貞」の解説

北村義貞 きたむら-よしさだ

1839-1899 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)10年生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)飾東郡(しきとうぐん)小川村農民の子。大高又次郎に師事し討幕運動にくわわる。足利氏木像梟首(きょうしゅ)事件,大和天誅(てんちゅう)組の挙兵などに参加。池田屋事件では難をのがれ,禁門の変では長州軍にしたがう。のち姫路藩士に登用され,維新後は地方官をつとめた。明治32年5月7日死去。61歳。通称は善吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む