北海道の電力危機

共同通信ニュース用語解説 「北海道の電力危機」の解説

北海道の電力危機

9月6日未明に発生した北海道地震で、震度7を観測した厚真町に立地する道内最大火力、苫東厚真とまとうあつま発電所が損壊して停止北海道電力は3回にわたり強制停電を実施して需給バランスを取り戻そうとしたものの、全域停電に至った。停電は8日までにほとんどの地域で解消したが、苫東厚真の供給力を穴埋めできず電力不安が続いた。その後、別の発電所が相次いで再稼働し、苫東厚真も1、4号機が復旧して地震前の供給力をほぼ回復していた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む