北門通・船場・鷹部屋・市場(読み)きたもんどおり・せんば・たかべや・いちば

日本歴史地名大系 の解説

北門通・船場・鷹部屋・市場
きたもんどおり・せんば・たかべや・いちば

[現在地名]中津市中津 北門通・船場町せんばまち・鷹部屋・市場

中津城二の丸の北東一角で北門通には神明社(現日霊神社)や上級武家屋敷、鷹部屋には中津藩の蔵、船場には牢屋、堀を挟んだ北側の市場にも蔵や御救小屋など藩の施設が置かれた。市場の北は下正路しもしようじ浦となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む