日本歴史地名大系 「北青木村」の解説 北青木村きたあおきむら 福島県:会津若松市旧門田村地区北青木村[現在地名]会津若松市門田町(もんでんまち)黒岩(くろいわ)・花見(はなみ)ヶ丘(おか)三丁目・建福寺前(けんぷくじまえ)・天神町(てんじんまち)小田(おだ)山西麓にあり、北は小田村、南は南青木村。古くは南青木村と一村であったが、元禄年間(一六八八―一七〇四)頃に分村したという。明徳二年(一三九一)五月一三日の某判物(新編会津風土記)によれば、刑部律師什明が諏訪神社社務職に任命されており、その時の知行地の一つに「黒岩大明神々田在青木村二千二百束苅」とあるが、この文書には疑問がある。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では青木とあり、高七七六石余。南青木組に属し、文化一五年(一八一八)の村日記では高三二一石余。化政期の家数三六(新編会津風土記)。明治四年(一八七一)の家数三六(寺一)・人数一八七(人員録)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 建設事務/若手活躍中/千葉県成田市 株式会社ワールドコーポレーション 千葉県 成田市 月給23万円 契約社員 / 派遣社員 経理事務スタッフ/買取の専門知識一切不要 株式会社アンビション 石川県 金沢市 月給25万円~ 正社員 Sponserd by