十五パーセントルール(読み)ジュウゴパーセントルール

デジタル大辞泉 「十五パーセントルール」の意味・読み・例文・類語

じゅうごパーセント‐ルール〔ジフゴ‐〕【十五パーセントルール】

外貨建て資産時価評価に関する日本税法上の規定外国為替相場変動円高)により、期末時点の為替レートで換算した外貨建て資産の時価簿価よりも低くなり、含み損割合が対時価で15パーセント以上に達した場合に、含み損分を損失として計上できる。併せて期末時点の時価を簿価とする評価替えを行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む