含み損(読み)フクミソン

デジタル大辞泉 「含み損」の意味・読み・例文・類語

ふくみ‐そん【含み損】

《「ふくみぞん」とも》株式為替などの時価が、取得した価格簿価)を下回っているときの損失。現金化して損失が確定されていないので、原価法を適用する場合は会計帳簿には計上されないが、時価会計を適用する場合は評価損として計上される。ただし、原価法を適用している場合でも、時価が簿価よりも大幅に(おおむね50パーセント以上)下落し、回復見込みがない場合は評価損を計上しなければならない。⇔含み益

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む