十六豇豆(読み)ジュウロクササゲ

デジタル大辞泉 「十六豇豆」の意味・読み・例文・類語

じゅうろく‐ささげ〔ジフロク‐〕【十六豇豆/十六大豆】

ササゲの一品種。さやが30~80センチにもなり、種子10~18個入っている。ながささげ。十八ささげ。 秋》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「十六豇豆」の意味・読み・例文・類語

じゅうろく‐ささげジフロク‥【十六豇豆・十六大角豆】

  1. 〘 名詞 〙 マメ科一年草。西南アジア原産で、食用に栽培される。茎はつるとなって長くのびる。花は蝶形花で白または淡紫色果実は莢(さや)で、長さ五〇~一〇〇センチメートルにもなり、垂れ下る。初めから色が淡く柔軟。若い莢を煮物などの料理に用いる。じゅうろく。ながささげ。さんじゃくふろ。さんじゃくささげ。じゅうはちささげ。じゅうろくまめ。《 季語・秋 》 〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む