十文字 信介
ジュウモンジ シンスケ
- 肩書
- 衆院議員
- 生年月日
- 嘉永5年(1852年)
- 出身地
- 陸前国涌谷
- 経歴
- 明治4年東京に出て箕作麟祥に英学を学んだ。学農社の編集長から広島、宮城各県勧業課長、農学校長、宮城郡長などを務めた。23年第1回総選挙に代議士当選。のち銃砲、消火器、農具などを販売、「農業雑報」を発行した。晩年失明。
- 没年月日
- 明治41年8月12日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
十文字信介 じゅうもんじ-しんすけ
1852-1908 明治時代の政治家,実業家。
嘉永(かえい)5年11月生まれ。十文字大元の兄。箕作麟祥(みつくり-りんしょう)に英学をまなび,津田仙の学農社農学校で「農業雑誌」の編集長をつとめる。広島,宮城両県の勧業課長,宮城郡長を歴任し,明治23年衆議院議員。のち銃砲,農具などの販売にあたり,雑誌「農事新報」を発行。明治41年8月12日死去。57歳。陸奥(むつ)涌谷(宮城県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 