十禅寺村(読み)じゆうぜんじむら

日本歴史地名大系 「十禅寺村」の解説

十禅寺村
じゆうぜんじむら

[現在地名]熊本市十禅寺町

西を白川が南流し、南は平田ひらた村、北は世安よやす村である。十禅寺の地名については、弘安二年(一二七九)四月三〇日の詫磨長秀譲状案(詫摩文書)に「十禅師神主職」とあることから、日吉山王七社権現の一つである十禅師から起こったと考えられる。年月日不詳だが、中世の「十禅師」の年間の祭礼のかかり物を記した十禅師祭礼諸役注文(同文書)が残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む