千仏閣跡(読み)せんぶつかくあと

日本歴史地名大系 「千仏閣跡」の解説

千仏閣跡
せんぶつかくあと

寛文九年(一六六九)仏師浄西が瑞巌寺鵬雲を訪ね、千体の仏像を刻んで当山に安置したいと願出た。鵬雲は当山の山海の万物はことごとく法身無相の妙体を具足しているとしてこれを許さなかったが、再三求めたためにこれを許した。浄西は榧木の香材を山中に求め、寝食・寒暑を忘れて一日に小さいもので三―四体、大きいものは一―二体を作った。そのため一年で千体を完成し、小堂の中央に円空作の釈迦像とともに安置し千仏閣の扁額を掲げた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android