千寿ヶ原(読み)せんじゆがはら

日本歴史地名大系 「千寿ヶ原」の解説

千寿ヶ原
せんじゆがはら

称名しようみよう川が常願寺川に合流する地点一帯、標高約四五〇メートルの台地千丈せんじようヶ原・千手ヶ原とも称した。文化一四年(一八一七)の芦峅寺権教坊本「立山略縁起」に「藤橋の向ニこかね坂あり、せんじゆが原あり、此所にせんじゆ堂有」などとみえる。現在富山地方鉄道立山線の終点立山駅をはじめ、付近にホテル・民宿・建設省立山砂防工事事務所などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 安山岩 溶岩 材木

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む