日本歴史地名大系 「千町庄」の解説 千町庄ちまちのしよう 千葉県:夷隅郡夷隅町千町庄現夷隅町北部を中心に現岬(みさき)町岩熊(いわくま)・睦沢(むつざわ)町大上(おおがみ)を含む地域に比定される。「夢窓国師年譜」に元亨三年(一三二三)正月「往上総千町荘」とみえ、夢窓疎石は庄内に退耕(たいこう)庵をつくり住している。平安時代末に夷隅郡が伊北(いほう)・伊南(いなん)に解体後、一括して鳥羽金剛心(とばこんごうしん)院(現京都市伏見区)に寄進されて伊隅(いすみ)庄と総称された。室町期のものと思われる年未詳一二月一九日の某書状(九条家文書)に「金剛心院領上総国伊北・伊□(南カ)・千町三ケ庄」とあることから、鎌倉後期に伊北庄・伊南庄の一部が千町庄として分立したものと思われる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by