伊南(読み)いな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊南」の意味・わかりやすい解説

伊南
いな

福島県南西部、南会津郡にあった旧村名(伊南村(むら))。現在は南会津町の西部を占める地域。旧伊南村は、1955年(昭和30)大川村と合併。2006年(平成18)田島町舘岩(たていわ)村、南郷(なんごう)村と合併して南会津町となった。国道352号、401号が通じる。伊南川上流にあり、中世の伊南郷の地。中心の古町(ふるまち)は天正(てんしょう)年間(1573~1592)に河原田氏が館(やかた)を構えたと伝える。江戸時代は沼田街道宿駅で、市(いち)も開かれた。伊南川の氾濫原(はんらんげん)は幅約1キロメートルで、米作のほかトマト栽培も行われる。駒嶽神社(こまがたけじんじゃ)境内の大桃の舞台(おおもものぶたい)は国の重要有形民俗文化財。古町の大イチョウは県指定天然記念物。伊南川沿いに古町温泉、伊南川上流檜枝岐(ひのえまた)川沿いに小豆(あずき)温泉がある。

[安田初雄]

『『伊南村史』全6巻(2000~ ・伊南村、南会津町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊南」の意味・わかりやすい解説

伊南
いな

福島県南西部,南会津町西部の旧村域。只見川上流の伊南川流域に位置する。 1955年大川村と合体。 2006年田島町,舘岩村,南郷村と合体して南会津町となった。農林業が主産業。周辺に南会津の高い山々があり,豪雪地帯で,山菜の里として知られる。リンドウの栽培も盛んである。中心地区の古町は,沼田街道 (国道 401号線) に沿う街村。剣道が盛んで,剣道の郷としても有名。駒岳神社の大桃 (おおもも) の舞台は国の重要有形民俗文化財。檜枝岐川上流に小豆温泉 (あずきおんせん) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「伊南」の意味・わかりやすい解説

伊南 (いな)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の伊南の言及

【市】より

…このような商人に加えて近隣の農民が生産物を市に出した。会津の古町村(福島県伊南(いな)村)の市では秋になると市日ごとに南の山郷伊北から馬に米を積んで売りに来るものが集まった。古町村ではこれらの米売りに対し,宿の払いを馬1頭ならば米2升,3頭も引くものは4升を払わせた。…

※「伊南」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android