千足(読み)せんぞく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「千足」の意味・わかりやすい解説

千足
せんぞく

福岡県中南部,うきは市南部,旧浮羽町にある中心集落。筑後川支流の巨勢川,隈上川の両河川の谷口に位置し,谷口集落として発達した。塚花塚古墳および楠名・重定古墳といった装飾古墳 (いずれも国指定史跡) がある。 JR久大本線うきは駅がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 項目

普及版 字通 「千足」の読み・字形・画数・意味

【千足】せんそく

むかで。

字通「千」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む