千足(読み)せんぞく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「千足」の意味・わかりやすい解説

千足
せんぞく

福岡県中南部,うきは市南部,旧浮羽町にある中心集落。筑後川支流の巨勢川,隈上川の両河川の谷口に位置し,谷口集落として発達した。塚花塚古墳および楠名・重定古墳といった装飾古墳 (いずれも国指定史跡) がある。 JR久大本線うきは駅がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 項目

普及版 字通 「千足」の読み・字形・画数・意味

【千足】せんそく

むかで。

字通「千」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む