塚花塚古墳(読み)つかはなづかこふん

国指定史跡ガイド 「塚花塚古墳」の解説

つかはなづかこふん【塚花塚古墳】


福岡県うきは市浮羽町朝田にある古墳。筑後川の左岸、耳納(みのう)山麓から派生する扇状地の先端部に所在する朝田古墳群の一つ。径約30m、高さ約6mの円墳で、彩色壁画を有する複室の横穴式石室を内部主体としており、1922年(大正11)に国の史跡に指定された。石室羨道(せんどう)部が失われているが、現存の長さが8mで、前室は長さ2m、最大幅2.5m、後室は長さ3.4m、最大幅2.5m。装飾は後室の奥壁を中心に、奥壁に近い両側壁に見られ、左壁に赤色の2重同心円文、右壁には赤と緑による2重および3重の同心円文各1個が描かれている。奥壁の壁画構成は3つに分かれ、上段の長大な蕨手文(わらびでもん)は、類例がない異形をしており、中段には同心円文を2段に配し、周辺に蕨手文、三角文のほか、小型の盾状台形の文様を描き、下段には連続する三角文を配している。出土遺物は、須恵器(すえき)、銅製鞍金具、大刀などのほかに、400個ほどの赤色小玉があったといわれている。うきは市立浮羽歴史民俗資料館に出土品が展示されている。JR久大本線うきは駅から徒歩約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の塚花塚古墳の言及

【浮羽[町]】より

…東,南部は耳納(水縄)(みのう)山地が連なり,北西に向かって低くなり,北端には筑後川が流れている。山麓一帯には数多くの遺跡や古墳があり,なかでも楠名重定古墳(史),塚花塚古墳(史)は装飾古墳として有名である。基幹産業は農業で,米作中心から,近年は果樹に傾いており,柿,ブドウ,梨が主体である。…

※「塚花塚古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android