日本歴史地名大系 「千間村」の解説 千間村せんげんむら 愛知県:幡豆郡一色町千間村[現在地名]一色町千間矢作古(やはぎふる)川河口近くの自然堤防上に開けた集落。北は松木島(まつきじま)村に接し、東は矢作古川。明暦三年(一六五七)の開発と伝える。元禄一四年(一七〇一)の三河国絵図には大塚(おおつか)村の内とあるから、大塚村の出郷であったと思われる。村名は築立の堤防の長さが約一千間あったところから生れたという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by