千鳥味噌(読み)ちどりみそ

精選版 日本国語大辞典 「千鳥味噌」の意味・読み・例文・類語

ちどり‐みそ【千鳥味噌】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代、江戸品川の東海寺でつくっていた名物味噌沢庵(たくあん)和尚がその製法を伝えたという。
    1. [初出の実例]「味のよきちとり味噌たぶ御書院ここぞ友よぶところなりけれ」(出典:狂歌・孝雄狂歌集(1688頃))
  3. 味噌を主にした料理の名。
    1. [初出の実例]「ちどりみそ、こしみそ五合、白ざたう十五匁、山椒の粉、三匁五分うすくのばし、上下に白ごまをふり、火にてあぶる。あぶる内にかみにて酒を二三へんかくべし」(出典:茶湯献立指南(1696)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む