半井瑞策(読み)なからい・ずいさく

朝日日本歴史人物事典 「半井瑞策」の解説

半井瑞策

没年:慶長1.8.25(1596.10.16)
生年大永2?(1522)
安土桃山時代の医者。明親の子。名は光成,通称は瑞策のち剃髪して驢庵(2代)。医術に詳しく,宮内大輔に任ぜられる。皇后の病を治して正親町天皇より『医心方』30巻(国宝)と通仙院の院号を賜った。また御殿一式を拝領し,書院1棟(現・通遷院,重要文化財)を大徳寺真珠庵に寄進,その他は成近(4代驢庵)の代に江戸元吉原の屋敷に移したが明暦の大火で類焼した。法印に叙せられたとき深黒の素絹を着ることを許され,医官の最上席に着座を許されたという。京都で没し,大徳寺真珠庵に葬られた。<参考文献>石野瑛「大医和気・半井家系の研究」(『中外医事新報』1247号)

(宗田一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「半井瑞策」の解説

半井瑞策 なからい-ずいさく

1522-1596 戦国-織豊時代の医師。
大永(たいえい)2年生まれ。半井明親(あきちか)の子。半井明英(あきふさ)の弟。家代々の医業をつぎ,織田・豊臣氏に厚遇された。正親町(おおぎまち)天皇から通仙院の号と「医心方」をあたえられ,宮内大輔(たいふ),典薬頭(てんやくのかみ)となる。文禄(ぶんろく)5年8月25日死去。75歳。名は光成。別号に驢庵(ろあん)(2代)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android