半導体ディスク(読み)ハンドウタイディスク

デジタル大辞泉 「半導体ディスク」の意味・読み・例文・類語

はんどうたい‐ディスク〔ハンダウタイ‐〕【半導体ディスク】

semiconductor diskコンピューター記憶装置うち半導体メモリーを用いたものの総称。円盤状の構造はもたないが、ハードディスクと同様の機能を提供することからこの名がある。近年は、フラッシュメモリーを用いるSSDが広く普及シリコンディスク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む