南京大学(読み)ナンキンだいがく(その他表記)Nan-jing da-xue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南京大学」の意味・わかりやすい解説

南京大学
ナンキンだいがく
Nan-jing da-xue

中国,南京にある国立総合大学。 1902年創立の三江師範学堂を起源とする。その後,改称合併を繰返し,両江師範,南京高等師範学校,東南大学,国立中央大学などとなる。日中戦争中は四川省移転戦後,南京で再開され,49年に新政権下で南京大学として再出発。 1950年代初頭の大学再編成では,上海交通大学浙江大学,金陵大学,復旦大学などの一部が編入された。中国文学,歴史学,哲学物理学化学などの系をおく。学生数約1万 4000名,教員数約 2200名 (1997) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む