南大伴村
みなみおおともむら
[現在地名]富田林市南大伴
石川郡に属し、北は北大伴村、西は山中田村、東部を千早川が北流する。もとは大伴村一村で、のちに南北に分れたという。北東方の山城村(現南河内郡河南町)の大宝寺城と相対して篝山塞があった。千早川筋を守るために楠木正成が設け、杉山氏が拠ったとされる(大阪府全志)。天正一二年(一五八四)一一月の河内国御給人御蔵入之内より出米目録(中之島図書館蔵)に一五四石九斗「南大友」とみえ、右の内より二三石二斗三升五合出米と注記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 